農業の未来を担う高校生に最先端の技術に触れてもらおうと、福島県南相馬市の高校で体験学習が行われました。
小湊愛巳アナウンサー「トラクターの運転席をみると、人が乗っていません。実はこのトラクター、無人で動いているんです」
無人で動くトラクター。農業の課題となっている「担い手不足」や「高齢化」に対応しようと開発されました。
GPSがついていて、タブレットひとつで作業をコントロールできます。
この体験学習は、農業の未来を担う高校生に最先端の技術に触れてもらおうと、福島イノベ機構が開いたもので、南相馬市の相馬農業高校の生徒26人が参加しました。
生徒たちは無人トラクターをはじめ、農薬散布ができるドローンなどを操作し、最新の農業機械に心を躍らせていました。
相馬農業高校の生徒・三ケ森寿典さん「学校にある機械って限られるので、こういう機会は本当にうれしい」
この体験学習は、来年度も行われる予定です。