福島県矢吹町で見つかった死んだオオハクチョウから、高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出されたことが分かりました。福島県内では今シーズン初めてです。
県によりますと今月14日、矢吹町西長峰で死んだオオハクチョウ1羽が見つかりました。環境省の研究所で遺伝子検査を行ったところ、致死率が高い「高病原性鳥インフルエンザウイルス」が検出されたということです。
県内では、今シーズン初めてとなる鳥インフルエンザウイルスの検出を受けて、県は18日午後、緊急の連絡会議を開いて対応を確認しました。
このオオハクチョウが発見された場所から半径10キロ圏内にある矢吹町とその周辺の10市町村に環境省が「野鳥監視重点区域」を設定していて、県は、半径3キロ圏内にある養鶏場1か所を指導するなど監視を強化するということです。
鳥インフルエンザウイルスは鳥に触れるなど濃厚に接触しない限りは人に感染することはありませんが県は、野鳥の死がいを見つけた場合は、素手で触らず県に通報するよう呼びかけています。










