鳥インフルエンザは、人間がかかる季節性インフルエンザとは異なり、鳥から鳥へ感染する感染症です。主にウイルスに感染した鳥のフンなどを介して感染します。

鳥インフルエンザは、大きく「低病原性」と「高病原性」の2つに区別され、今回、伊達市の養鶏場で確認されたのは致死率が非常に高い「高病原性」でした。


インフルエンザと聞くと感染力が強いイメージがありますが、鳥インフルエンザが人にうつることはあるのでしょうか?

中国やインドなど、市場で生きた鳥を扱う国では、人間が鳥インフルエンザに感染した事例が報告されていて、感染者は、高熱や咳などの症状が見られ、最悪の場合死亡するケースもあります。

ただ、鳥インフルエンザが人に感染することはまれで、これまで日本で感染した事例はありません。また、ウイルスは、熱を加えれば死滅するということです。
そのため市販の鶏肉は、問題なく食べられるということです。


県は、もし弱った鳥や死んだ鳥を見つけても直接触らず、県の振興局などに連絡するよう呼びかけています。