福島県伊達市の養鶏場で、食肉用に飼育されていたニワトリから高病原性鳥インフルエンザが確認されました。
養鶏場で感染が確認されるのは福島県内では初めてで、県は29日朝から1万7000羽の殺処分を進めています。

白い防護服の作業員が、地面に大量の袋を埋めています。

28日、伊達市の養鶏場では、食肉用のニワトリが死んでいるのが見つかり、検査の結果、高病原性鳥インフルエンザのH5亜型が確認されました。

感染を受け、県は29日午前6時すぎから養鶏場の約1万7000羽すべての殺処分を進めていて、30日午後10時の完了を目指しています。

県内の養鶏場で、鳥インフルエンザが確認されるのは今回が初めてです。

感染拡大を防ぐため、県は、感染が確認された養鶏場から、半径3km以内にある別の養鶏場で、ニワトリ約1万4000羽の移動を制限したほか、半径10km以内にある22の養鶏場では、約63万羽の搬出を禁止する措置を取りました。

内堀知事は、29日、野中農林水産副大臣に要望書を提出し、養鶏場への支援や風評被害対策のほか、感染経路の解明について検討するよう求めました。

今年度全国で鳥インフルエンザが確認されるのは20例目で、今後感染拡大に警戒が必要です。