謎のかけ声「おにーそと」のワケ

Q.小さいころからおにーそとなの? 
二本松市の子ども「はい」
Q.鬼は外って言ったりしない?「しない」「二本松市民はみんなそう」

なぜ、二本松市ではこのかけ声なのか。二本松市役所で話を伺うと…。

二本松市文化課・渡邉誠斗さん(2023年取材当時)「なぜかと言うと、江戸時代まで遡る。藩主の名前が「丹羽(にわ)」という姓を用いているので「おにわそと」といってしまうと、丹羽様を外に出したということで、大変恐れ多いということです。二本松では「鬼は外」と言わず「おにーそと」と伝わったと言われている」

ちなみに、節分は来年の2026年からはまた「2月3日」に戻りますが、その後はしばらく、4年おきに「2月2日」となるということです。