精神的に不安定になり、家族の前から姿を消した女性を発見した警察犬と飼い主に感謝状が贈られました。“タイムリミット”が迫る中、慣れない方法で、初めてのお手柄を挙げた警察犬と飼い主の見事な連携。逆風の中、女性1人の命を救った裏舞台です。

記者に初めて会った際、すぐ、においを確認してきたのが「お手柄警察犬」のフレア(メス・3歳)。警察犬としては2年目の若いジャーマンシェパードです。

飼い主の髙野哲一さん(66)は20年ほど前から犬の訓練を趣味にしていて、13年ほど前に警察犬を扱うようになったといいます。

このペアが大活躍を見せたのは、6月26日。浜松市中央区の住宅から姿を消した50代の女性を探してほしいと、この日の午後に警察からの連絡を受け、現場に向かったそうです。

<髙野哲一さん>
「この信号のあたりで目撃情報があったということで、ここから捜索を始めました」

実はこの捜索、髙野さんとフレアにとって、相性のいいものではありませんでした。捜索をスタートした場所で、女性が家族に目撃されたのは26日の早朝。においを辿るには、かなりの時間が経過していました。さらに…。

<髙野哲一さん>
「本当は足跡のにおいを辿るのが得意でして、ちょっと不安があった」

フレアは、警察犬の全国大会で上位30位に入るほどの実力の持ち主ですが、それは足跡のにおいを辿る能力。今回は家族から提供された女性のにおいを覚え、周辺に漂うにおいを感じ取って探すという方法でした。

フレアは約2年間、奈良県内にある訓練所にいて、その際には周辺のにおいをかぎ分けることを学んだはずですが、髙野さんのもとに帰ってきてからは、その訓練は皆無。行方不明の女性は精神的に不安定な状態で家を飛び出ていたため、なんとか日が暮れる前に探し出したいと考えていて、タイムリミットは実質1時間程度でした。

悪条件が揃う中でしたが、ここで能力の高さを見せたのがフレアでした。