岡山県真庭市の神社のご神木に、突如「ある生き物」が姿を現しました。その生き物は「干支の十二支の一つ」だとか。
11月に、とあるテレビ番組で紹介された写真をきっかけに「これはすごい」と、いま岡山県の内外から参拝客が訪れているんだそうです。その正体とは?

(秋庭貴泰記者 リポート)
「真庭市上中津井にある高岡神社です。参拝客が偶然発見したというパワースポットが話題を呼んでいます」
それは境内ではなく、神社の入口にありました。

樹齢800年以上。真庭市の天然記念物に指定されている御神木の「平安杉」を見上げてみると…。

現われたのは、見事なまでの「龍」だった!

(秋庭貴泰記者 リポート)
「なんと、折れた枝が龍の形になっています」

うねる胴体に立派なひげ、二本の角、といった細部に至るまで、イメージする龍そのものです。
しかもこの角、横から見ると位置がずれているのですが...

顔の正面からみると、ちゃんと頭から生えているように見えるんです。

(神社の管理人 高岡幸子さん)
「自然の力ってこんなに素晴らしいのだな、と思いました。本当に手をつけずに自然にこういう状態になったんですからね」
