岡山県の女子高校生が今年の秋に鳥取で開催されるチェーンソーの操作技能を競う全国大会に挑みます。将来は林業関係の仕事に就き、環境保全に取り組みたいという彼女。夏休み返上で猛練習を行っていました。
最年少で唯一の高校生 出場者はほとんどがプロの林業従事者
重さ6キロのチェーンソーを巧みに操る山本璃奈さん【画像①】。岡山県勝央町の勝間田高校で、林業に関する専門知識を学ぶ森林コースの3年生です。

その山本さんが出場するのが、今年10月に鳥取で開催される、チェーンソーの操作技能を競う全国大会です。学校内での選考に合格し、大会の抽選にも当選したことで、校内唯一の選手として大会に乗り込みます。
(勝間田高校 森林コース3年 山本璃奈さん)
「誇らしいけど、やはり不安はありますね。ちょっとでも、いい成績を残して胸張って帰れたらいいなと」

出場するのはレディースクラスで、競技者10人のほとんどがプロの林業従事者という中、最年少で唯一の高校生です。競技は予選が3種目【画像③】。決勝は5種目【画像④】で各競技の総合得点を争います。


しかし、校内には、競技用の練習設備がないため、すべての種目を練習することができません。そのため、主に木を狙った方向に切り倒す伐倒と呼ばれる技術を磨いてきました。
「違う、ごめん。行き過ぎた」
(勝間田高校 植月基行教諭)
「ここ【画像⑤】にあるのが練習したあとですね。自分たちがやるべきことを理解しながら技術として身に着けていってくれています」

(勝間田高校 森林コース3年 山本璃奈さん)
「最初のうちは水平のところ【画像⑥】もうまくとれなかったので、夏休みずっと来てよかったと思います」

ともに練習にはげむ仲間からは…
(勝間田高校 森林コース3年 寺坂祐真さん)
「もともとチェーンソーを動かせないところから始まったので、成長したなと思いました。目指せ日本一。がんばってほしい」
「練習が楽しくてしかたない」と話す山本さんです。そもそも、なぜ林業に興味を持ったのでしょうか。