多くの命救った 3000回の講演

皆さんは、岡山市在住の竹内昌彦さん【画像①】をご存知でしょうか。生後間もなく右目を失明、さらには小学生のときに左目を失明し、これまで70年以上にわたって目の全く見えない人生を歩んできました。

そんな竹内さんのライフワークとも言えるのが「講演」です。これまで30年間で3000回近くの講演を行い、悩める多くの人たちを救ってきました。

【画像①】

小学生時代の壮絶ないじめ、青年期の大きな挫折、幼き長男の死...多くの苦難を乗り越えた竹内さんから紡ぎ出される言葉は、今を生きる人たちの心に響きます。

「死ななくてよかった」「その言葉で命を救われた」「生きる勇気をもらった」...9月10日の「自殺予防週間」に合わせて、今を生きる人たちの励みになればと、竹内さんの言葉・人生を17回シリーズで配信します。

(※第1話~第9話は昨年夏に配信した記事を再掲しています)

「つらかったら、逃げてもいいから死なずに待て」

【画像②】

(竹内 昌彦さん)
「いじめが原因で、子供が首をつったの飛び降りたのって、そんなニュースを聞いたことあるでしょう。私はあれを聞くとね、自分の小学1年生の頃を思い出す。つらかったんじゃろう。悲しかっただろうって」

「でもね、それに私は腹が立つんよ。『何で死ぬやつがあるか』って。私、子ども達にいつも言ってるんですよ。『みんな、自分の命を自分一人のもの』と思うとんじゃないか。そいつは大間違いぞ」

「みんなの親は、今すぐこの場所ででも『自分の子供を助ける代わりに死ね』と言われたら...いいか、親は自分の子供の代わりなら、いつでもどこででも死ねるで、親はそう思うてみんなを大きうしてきておる」

「つらいことは、続かない。それを信じて、つらいときが来たら粘る、しのぐ。どうしてもつらかったら、逃げてもいいから死なずに待て。それを私はみんなに言うときたい」