今年8月の記録的大雨での熊本市の対応をめぐり、第三者委員会が大西市長に検証結果を答申しました。
熊本市では今年8月の大雨で坪井川と井芹川で、水位の上昇を知らせるサイレンが適切なタイミングで鳴らなかったほか、ポンプ場の電気設備が故障し、一時的に排水できなくなりました。

これ受けて、熊本市は10月に第三者委員会を設置して検証を続けてきました。
答申書をまとめた防災や気象の専門家による委員会は、「サイレンを鳴らすタイミングについて、基準や手順が明記されておらず、職員の間で認識のずれがあったことや、研修や訓練ができていなかった」ことなどを指摘しました。

一方、ポンプ場などの問題について、第三者委員会は2025年度中に中長期的な浸水対策を答申する方針です。









