夏休み中の子ども達に集中力を高めてもらおうと、熊本県天草市の寺で座禅会が開かれました。
座禅会に参加したのは、小学1年生から6年生の20人です。
無畏庵 児玉誠竜住職「座禅をしながら自分の周りの物を考えてください。静かにしていると蝉の声も聞こえる、体では風を感じたりもする。自分を包んでくれているものを、心を静かにしてしっかり考えて頂く」

住職から手の置き方や足の組み方を習うと、子ども達は早速…背筋を伸ばして一点を見つめ集中します。

座禅は10分間。時折、住職に姿勢を整えられながら、気を引き締めなおしました。

小学1年生「かゆいところがあってそれを我慢した。きつかった」
小学2年生「10分、15分で足がしびれてきつかったです」
最後に、みんなで願い事や目標を書き、提灯につけて持ち帰りました。









