発生から9年になった熊本地震。2025年3月にようやく復旧方針が固まった熊本城の「本丸御殿」の内部に、熊本市の許可を得て入りました。
実は、本丸御殿の復旧が終わったとしても「一部では立入禁止」が続くんです。その理由とは?
時が止まった本丸御殿

サクラの花がまだ残る城内。本丸御殿に足を踏みいれました。
福居万里子アナウンサー「壁にはひびが入ったままなんですね」
熊本城総合事務所 入田徹さん「そうですね、当時の状況のままです」
剥がれたままの漆喰(しっくい)や崩落寸前の部材。
地震発生直後から、本丸御殿は時が止まったままです。

これまで土台となる石垣の修復方法の検討に時間を要し手つかずでしたが、3月、ようやく復旧方針が決定しました。2027度に着工します。
華やかな大名文化の象徴として、豪華絢爛な装飾が復元された本丸御殿。

しかし、熊本地震でその障壁画は破損し、『照君之間』の床も傾きました。
【写真を見る】
今回の取材ではその『照君之間』の先にある『数寄屋棟』に入ることはできませんでした。
入田さん「ここから先は特に石垣の被害が著しかったので、危険なエリアとして、きょうも立ち入りを遠慮いただきます」
