ごはんのお供としても欠かせないノリ。帝国データバンクによりますと、6月の食品値上げは614品目にもなるのですが、中でも目立ったのがノリ製品だということです。
値上げの影響と背景を深掘りしました。
ラーメン・おにぎりの“重要な食材”が…飲食店の悲鳴
熊本市にある田崎市場の中に、今年4月にオープンしたばかりのラーメン店があります。

店では豚骨をベースとしたスープに鶏油(ちーゆ)と呼ばれるチキンオイルを入れた、いわゆる「家系ラーメン」が売りです。おすすめの食べ方は?
熊本家系ラーメン十五家 馬場水晶さん「家系ラーメンはノリが重要で、スープにノリを浸して、ご飯と一緒に食べるお客さんが多いです」

馬場さんは、このラーメンに欠かせないノリに「いま一番困っている」といいます。店で使っているノリの価格が、この2か月ほどで1枚およそ15円値上がりしたのです。
馬場さん「ノリだけでなく、いろいろな食材の高騰もあり、7月から50円値上げせざるを得ない状況になりました」
ノリの値上げがさらに痛手となっているのが、おにぎり専門店です。
「安いノリにすればいい」わけじゃない
農家のおにぎり ichi kara juu 甲斐修一さん「ノリはほとんどすべてのおにぎりに関係してくるので、打撃は大きいですよね。全体に関わってくるので。少しの値段でも」
阿蘇の米農家でもある甲斐さんが丹精込めて作った米の味を引き立てているのが、大きなノリです。
甲斐さん「ふんわり握っているので、ノリは欠かせない。型崩れを防ぐためにとても重要な役割です」

しかし、去年から今年にかけて、仕入れているノリも1枚10円ほど値上がりしました。店を開いた5年前と比べると3割ほど高くなったと言います。甲斐さんは月に2000枚以上のノリを仕入れているため、影響は深刻です。
円安による具材の高騰で一年前、おにぎりを値上げしたばかり。しかし、ノリの値動きも不透明な中、再度、10円の値上げに踏み切らざるを得ませんでした。

甲斐さん「美味しいノリじゃないと。安いノリにすればいいという問題ではないので。普段使いしてもらえる金額設定でなんとかやっていきたいと思っているので、今後は値上げせずにこの価格で頑張っていきたい」
なぜ、ノリの値段が上がっているのでしょうか。









