梅雨入りを前に「最新の消防救助装備」を調査しました。

全国で毎年発生する災害を受けて、装備や訓練への意識が変わってきています。

土砂や水の中でも要救助者を見つけやすく

熊本市消防局に配備されたのは、人命救助のためのドローンです。

熊本市消防局 予防部 土村雅彦さん(42)「災害現場で早期に要救助者の状況を把握することが可能になった」

温度を感知する「サーモセンサー」がついていて、土砂や水などで状況がわかりにくい場所でも要救助者を見つけやすくなりました。


このドローンは3年前、静岡県熱海市で起きた土砂災害の捜索活動が難航したことを受け、消防庁が全国の消防に配布したものです。

実際、熊本市では去年12月、川に転落した女性を探すためにこのドローンが活用されました。

土村さん「(ドローンを)有効活用できるように日ごろから訓練して、苦しんでいる要救助者の方をいち早く探し出して命を助けるということが一番の目的」