屋内と屋外で変色する調光レンズ

Zoff天神ソラリアプラザ店 内田悠斗 副店長
「室内では透明で、外に出て紫外線を浴びると色が濃くなる『調光レンズ』と呼ばれるもの」

RKB 武田華奈 リポーター
「いま紫外線を当てているんですね…お!あっという間に色が変わりました」

調光レンズは、紫外線の量で色が変わります。

室内では透明、紫外線量の多い屋外ではレンズの色が濃くなり、まぶしさを軽減してくれるサングラスなんです。

Zoff天神ソラリアプラザ店 内田悠斗 副店長
「紫外線に反応する粒子みたいなものが入っているので、紫外線を浴びると反応して変色するという機能」

来店客
「看護師なので病棟内ではサングラスは威圧感がある。屋外ではサングラス、屋内では優しい感じの透明のレンズがいいなと。目から取り込んだ紫外線で日焼けするので、目(の紫外線対策)とアンチエイジングを心がけている」

フレーム代に金額を追加することで調光レンズに変更することが可能で、度付きのものにもできます。

サングラスの選び方にもポイントがあります。

内尾医師によると普段使いは色が薄いものがいいということです。

色が濃いサングラスをかけると、光を取り込もうとして瞳孔が開きます。すると、サングラスを外した際など紫外線をたくさん吸収してしまいます。

強い紫外線を浴びる海水浴などでは濃いサングラスで、まぶしさをしっかりカットした方が良いということです。

さらに、一般的なコンタクトレンズはUVカットされていますが、黒目の上だけなので、白目を保護するためにもサングラスはかけた方が良いということです。

帰宅後のケアはクールダウンです。紫外線と同時に赤外線も浴びていて、熱作用で目が乾いたと感じる場合もあるので、ドライアイ用の目薬や冷たいタオルで保湿と冷却も効果的だということです。