育児・介護休業法の改正
子育てに関する制度も変わります。
育児・介護休業法の改正です。これまで子供の看護に関しての休暇は病気やけが、予防接種や健康診断に限って認められていましたが、明日から感染症に伴う学級閉鎖や入園式、入学式、卒園式まで広がることになります。
対象年齢も小学校就学の始期に達するまで、6歳になる年度までとなっていたものが、小学校3年生修了までが対象になります。
さらに「出生後休業支援給付金」という制度も始まります。
両親ともに14日以上の育児休業を取得することを条件にそれぞれ28日間は「手取り10割相当」の給付金を受け取ることができ、「育休を取れば手取りの減少」という不安を払拭する狙いがあります。
街の人は
福岡市中央区の大濠公園でききました。

「やっぱりお休みをとることで家計へのダメージっていうのもあると思いますし、生活面と育児と安定してすることができるのであればありがたいことだと思います」

「うちは人出不足で(育休を)取れなかったのでなかなかそういう制度が出来ても取れないっていう会社とか勤め先の方も結構いらっしゃると思います。会社によるんじゃないですか。我が家は休めないと思います」

Q 利用しにくい?
「うんそうかな。やっぱり結局周りの声だったり、相手先の会社の方とかのご都合もあるんだと思う」