敗戦後、旧満州などにいたおよそ57万5000人の日本人が旧ソ連に連行された「シベリア抑留」。

寒さと空腹、そして過酷な強制労働により5万5000人もの人たちが現地で命を落としました。

16歳~18歳まで極寒の地に抑留された95歳の男性は、自らの経験を語り「してもいい戦争はひとつもない」と言いきります。

14歳で旧満州へ→ソ連の捕虜に

今年で95歳になった佐藤隆さん。

「シベリア抑留」の経験者です。

1943年、当時14歳だった佐藤さんは、「満蒙開拓青少年義勇軍」の一員として旧満州、現在の中国東北地方で働き始めました。

佐藤さんの旧満州での暮らしは、2年も経たないうちに終わりを迎えます。

佐藤隆さん(95)
「飛行機がバーっと斜めにおりてきて、バリバリバリって。それで、あ、戦争が始まったって」

資料

1945年8月9日、「日ソ中立条約」を破棄したソ連が、旧満州への侵攻を開始。佐藤さんは、ソ連の捕虜となり16歳の若さでシベリアでの抑留生活が始まりました。