24日は土用の丑の日です。うなぎを食べて、暑い夏を乗り切ろうとうなぎ専門店は多くの客で賑わっています。
ただ、うなぎは高級品なので、奮発して食べるのは年に一度という方も多いのではないでしょうか?
様々な工夫を凝らした格安店も増えています。

2023年に創業150周年を迎えた福岡市中洲のうなぎ料理専門店「吉塚うなぎ屋」では午前10時半の開店から多くの人が訪れていました。

うなぎをもみたたきながら焼く独自の技で、表面がムラなく焼き上がり、ふっくらとした蒲焼きが味わえます。

吉塚うなぎの従業員
「早い人で午前1時から焼いています。暑いです。」

土用の丑の日の24日は、宮崎県産のうなぎを1000キロ、約4000人分用意しました。

蒲焼きが4切れのうな重は3570円、6切れの特うな重は4990円です。

来店客
「焼きたてですごくおいしいです」

「うなぎを食べて元気に夏を乗り切りたい」
養殖ウナギは稚魚のシラスウナギの不漁で価格の高騰が続いています。
水産庁によりますと、2004年に1キロあたり25万円だったシラスウナギの取引価格は、この20年で10倍の250万円まで上がっています。