カープの今季最終戦が行われた10月4日(土)
午前10時45分、マツダスタジアムの屋内練習場に松山の姿がありました。
今季初めて、1軍の試合に臨みます。

その勇姿を目に焼き付けるべく、広島駅にやってきたのは、
約600キロ離れた鹿児島に住む、松山竜平の両親です。

両親は1週間前、松山がカープを退団し、現役を続行する意向を聞きました。

母・松山ルリ子
「なんでまだ難儀するんやろうなあって思います。『もう良いんじゃないかな』って思いつつも、本人が『続けたい』と言えばもう、親は難も言えませんからね。」

父・松山義秋
「電話口では全然落ち込んでいる様子はなかった。ホントにもう、まだやるよって元気でしたよ。」

松山竜平選手
「自分自身何もできず終わった2年間だったんで体はまだ元気だし、まだまだやれるって言う思い強く、『このままでは終われないな』って。」

(もう40歳ですよ。)
父・松山義秋
「あっという間、本当に。」

母・松山ルリ子
「年を取るのも早いです。」

2007年のドラフトでカープから指名を受けた松山。
大学進学時には、今は亡き祖父・政雄さんが、
牛を売って学費を工面してくれたおかげで、野球を続けることができました。
指名直後の会見では、涙ながらに家族への感謝を述べました。

松山竜平
「おじいちゃんにほんとに支えてもらって、やっとこういう形でおじいちゃんに感謝することができました。」

1軍定着は4年目と遅咲きでしたが、その後はヒーローになるたびに、大観衆の前で感謝の思いを述べてきました。

松山竜平
「鹿児島のじいちゃん、ばあちゃん、俺やったよ!」

この言葉を聞いた、おじいちゃんおばあちゃんは?

母・松山ルリ子
「喜んでましたね。『また言ってくれた、今度はいつやろか?』って。『またお立ち台はいつになるかな』って言ってました。喜んでました。」

父・松山義秋
「マエケンがいる時はマエケンがいじって、キクがいじってですね。いい後輩が、アイツらがいたからキャラクターができたんですよね。逆にね。」