今年度、上半期の中国地方の倒産件数が、過去10年で最も多いことが、帝国データバンク広島支店の調査で分かりました。
帝国データバンク広島支店によりますと、1月から6月までの中国地方の倒産件数は238件。前年の1.38倍で、2年連続で増加しました。半期ベースでは、過去10年で最も多くなっています。

内訳は「小売り」が64件と最も多く、「建設」が49件と続いています。負債額が「5000万円未満」の倒産のついては117件と全体の約半数(49%)になっています。
従業員数が「10人未満」の企業については212件と全体の9割(89%)に上っており、業歴が「30年以上」は100件と4割(43%)を占めています。
帝国データバンクでは「『ゼロゼロ融資』などの資金繰り支援が終わり、円安の進行による物価上昇が続く中、慢性的な人手不足もあり、今後も中小・零細企業を中心に事業継続を断念するケースが増える可能性がある」としています。