大分県豊後大野市緒方町でお盆の伝統行事「小松明火祭り」が14日夜、行われ、1万本の灯りが闇夜に浮かびました。
小松明火祭りは五穀豊穣を願って、虫を追い払う江戸時代から続く伝統行事で、豊後大野市緒方町の原尻の滝周辺で行われています。
14日夜は1万本の松明に灯りがともされ、闇夜の田園風景が幻想的な雰囲気に包まれました。また、会場には宝船や石橋などを炎でかたどった造形作品も並び、注目を集めていました。

(来場者)「宝舟がすごかった」「炎がゆらゆらしていたからきれい」「初めてきたんですけど、火が温かみがある感じでいいなと思いました」「普段はこんな雰囲気じゃないので、めちゃめちゃ幻想的できれいです」
緒方町で続くお盆の風物詩は今年も帰省してきた人たちの思い出になったようです。