この冬一番の強い寒気の影響で長崎県内では24日昼過ぎにかけて断続的に雪が降り、車の立ち往生や事故が相次いだほか、交通機関にも影響が出ました。

23日から断続的に雪が降った県内。

24日朝も気温が上がらず、平地でも雪が積もり、午前10時時点で雲仙岳で4センチ、五島市三井楽で3センチ、長崎市南山手町と佐世保で1センチの積雪を観測しました。

島根県から出張で長崎に来たという人:
「初めて来たんで。初めての長崎が大雪」

保育園へ送る保護者:
「保育園に行きます」
(Q:雪は初めて?)
息子(1歳):「はじめて」

通勤中の人:
「(JRが)すごく混んでいました。少し早く起きました。子どもたちが休校だったのでその準備とかもして」

この雪で県内では高速道路や有料道路が通行止めとなりましたが、現在は長崎バイパスを除いて通行可能となっています。

百武伸也記者:
「長崎市小ヶ倉の交差点です。上り坂では立ち往生の車が相次いだため警察官が迂回を呼びかけています」

長崎市小ヶ倉町の県道では一時、およそ15台の車が立ち往生しました。

警察によりますと、県内では24日朝までの24時間に雪による事故が126件発生。
南島原市では70代の女性が転倒し、軽いけがをしたということです。

県内では25日も厳しい寒さが予想されていて、気象台は路面凍結による交通障害や農作物の管理などに注意を呼びかけています。