長崎県内はこの冬一番の強い寒気が流れ込んでいて、23日から断続的に雪が降っています。気象台は24日昼すぎにかけて大雪に注意するよう呼びかけています。


一面、銀世界となりました。
長崎地方気象台によりますと九州北部地方は強い冬型の気圧配置となっていて、この冬一番の強い寒気が流れ込んでいます。


県内では23日から断続的に雪が降り、24日午前10時時点で雲仙岳で4センチ、三井楽で3センチ、長崎市南山手町と佐世保で1センチの積雪を観測しました。


島根県から出張で長崎に
「初めて来たんで。初めての長崎が大雪」
保育園へ送る父親
「保育園に行きます」(Q:雪は初めて?)息子(1歳)「はじめて」
通勤中の女性「(JRが)すごく混んでいました。少し早く起きました。子どもたちが休校だったのでその準備とかもして」

百武伸也記者
「長崎市小ヶ倉の交差点です。上り坂では立ち往生の車が相次いだため警察官が迂回を呼びかけています」

長崎市小ヶ倉町の県道ではおよそ15台の車が立ち往生。
通勤の時間と重なり周辺では混雑が見られました。


一方、高速道路が通行止めとなった影響で、長崎市から長崎空港へ向かうシャトルバスは始発から運行見合わせとなり、ターミナルには戸惑う人の姿が見られました。


福島県へ
「きょうは福島に戻ろうかなと。バスは大丈夫かなと思っていたところがあったのでちょっと動揺してます」
東京へ
「(飛行機が)12時20分なんですけど、ちょっとどうなるかわかんないんで早く出てきたんですけど…新幹線しかないなと思って」

また南島原市では70代の女性が転倒し軽いけがをしたということです。


あすの正午までの24時間に予想される降雪量はいずれも多い所で、南部、北部の山地で2センチ南部、北部の平地と五島で1センチなどとなっていて、気象台は路面凍結による交通障害や農作物の管理などに注意を呼びかけています。