桜島はきのう16日、今年8月以来噴火し、噴煙が4400メートルの高さまで上がりました。17日も断続的に噴火しています。
桜島の南岳山頂火口では17日午前7時すぎと7時半ごろに噴火があり噴煙はいずれの噴火で火口から1400メートルの高さまで上がりました。
火山灰は鹿屋市方向へ流れています。

桜島は16日午前1時前、今年8月以来の爆発があり、噴煙が火口から4400メートルの高さまで上がりました。
爆発による降灰などの影響で鹿児島空港では40便以上が欠航しました。
火山地質学が専門の鹿児島大学の井村隆介准教授は桜島の活動について「爆発としては久しぶりだったが桜島は通常運転。風が弱かったため噴煙が4400メートルの高さまで上がった」とみています。
桜島の噴火警戒レベルは3の入山規制が継続中で、気象台は火口からおおむね2キロの範囲で大きな噴石と火砕流に警戒を呼びかけています。







