80年前のきょう8月6日は広島に原子爆弾が投下された日です。鹿児島市では6日あさ、職員が黙とうを捧げました。

広島には80年前の1945年8月6日、アメリカ軍によって原爆が投下され、広島市によりますとおよそ14万人が死亡したと推計されています。

鹿児島市役所では6日あさ、原爆が投下された午前8時15分にあわせてサイレンが鳴らされ、平和への祈りを込め職員が1分間黙とうしました。

(鹿児島市人事課 新馬場隆さん)「戦争の悲惨さを改めて認識して、今、私たちが平和に暮らせていることに感謝して、平和の尊さを伝え続けていく必要があると思った」

(鹿児島市人事課 作田皓亮さん)「実際に戦争を経験した人の体験談を聞く機会が少なくなっているのが現状、祖父や祖母から体験談を次の世代に語り継いで忘れないようにしたい」

今年は広島の原爆投下から80年、鹿児島市の「平和都市宣言」から35年という節目であることから、6日あさ、広島市で行われた式典には吉野中学校など市内10の中学校からあわせて10人の生徒が参列しました。