24日午前、桜島フェリーの鹿児島港側の乗り場で人や車が乗り降りする架橋が動かなくなりました。
この影響で、桜島フェリーはおよそ2時間に渡って運航を見合わせました。
鹿児島市によりますと24日午前10時45分ごろ、鹿児島港にある桜島フェリーの乗り場で、人や車の乗り降りに使う橋が動かなくなりました。
(記者)「見えているのはすべて油です。とても滑りやすくなっている」
鹿児島市によりますと、橋は油圧によって上下に動かしていますが、油が漏れ出て3つあるすべての橋が動かなくなったということです。
鹿児島港側の港が使えなくなり、出港していた桜島フェリーはすべて桜島側の港に入港。2時間近くにわたり全便が運航を見合わせました。
(桜島の実家へ)「1時間ぐらい待っている。今までこういうことはなかった」
市によりますと油圧の配管のフィルターが損傷していたということで、応急処置の結果、橋の1つが午後0時半に復旧。桜島フェリーは減便して運航を再開しました。
(利用客)
「(桜島を)午前10時45分に出た」
「船が出る時、ひと安心でしたね」
午後3時までには2つ目の橋が復旧し、通常運航にもどりました。
この影響で桜島フェリーは12便が欠便し、1400人と車両400台に影響が出ました。市では今後、配管をつなぎなおし、損傷したフィルターを修復することにしています。







