7日は七草の日です。椿神社として親しまれている愛媛県松山市の伊予豆比古命神社では、一年の無病息災を願って七草がゆが振る舞われました。

松山市の伊予豆比古命神社では毎年、婦人会のメンバーが「せり」や「ナズナ」など春の七草を入れ炊いたおかゆを振舞っています。

7日はおよそ500食が用意され、境内には長い列ができていました。

七草がゆは、年末年始で疲れた胃を休めるとともに邪気や万病を払うと言われていて、参拝客らは、あたたかい七草がゆを食べ一年の無病息災を願いました。

参拝客
「あっさりしておいしい。一年元気で頑張りたい」
「美味しい、ご利益がありそう。おみくじも夫婦そろって大吉だったので、何か良いことがありそう」