「お姉ちゃんがいたんだよ」

羅希ちゃんの仏壇はリビングの方を向いていて、家族の暮らしを見守るようです。

「お姉ちゃんがいたんだよということを、伝えていきたいと思っている」と話すちかさんは、羅希ちゃんがきみちゃんのお腹にいたときに撮影したマタニティフォトを見返しながら、答えました。

羅希ちゃんがきみちゃんのお腹にいたときに撮影したマタニティフォト。きみちゃんのお腹に、みぃくんが手を重ねる

そのとき、みぃくんがかわいらしい人形をつかみ、羅希ちゃんの仏壇の方に向かいました。仏壇前の机に、そっと置きました。

「羅希ちゃんにあげるの?」とちかさんが聞くと、みぃくんは小さく「うん」とうなづきました。目には見えないけれど、大切な家族がもう1人いることを、みぃくんはわかっているのだと感じました。

妊娠・出産を経て、きみちゃんは今、自分のこころとからだにどう向き合っているのか。

心無い声を浴びせられることもありながらも、なぜ取材を受けてくれたのか。

続きは【関連記事】後編でお伝えします。

◇取材:HBC泉優紀子

【関連記事】
後編「こころが男性どうし」のふうふ 世間から“心無い声”を浴びせられることも…「そうじゃないっていうところを見せていきたい」妊娠・出産・子育てを通して見つめる家族の形

【これまでの記事】
「実は、赤ちゃんができました」“心が男性どうし” のカップルに宿った新しい命とふたりの選択
息子は男性が好きと気づいたとき…選んだ結婚相手が「こころは男性、からだは女性」だったとき…。記者が心を打たれたお母さんの言葉
「こころが男性どうし」のふうふと、待ち望んだわが子との、思いがけない対面…その命が気づかせてくれた当たり前で大切なこと
“男性どうしの両親”として。赤ちゃんを産み育てた半年間と、忘れられない命…ひとつの家族の選択肢