◆パーティ会場を仕切る美智子さん「全力で力士をサポートしていく」

一方、部屋を応援してくれる支援者を精一杯もてなすため、あちこち駆け回って顔を出し、あいさつ回りをして、さらにゲーム進行の手伝いまで行うおかみさん。
・放駒部屋おかみさん 美智子さん
「ちょっと栄養補給します」
目の回るような忙しさでしたが、約2時間半のパーティは無事終了しました。

・放駒部屋おかみさん 美智子さん
「楽しいパーティになったと言っていただいてよかったです。親方を始め私も全力で力士をサポートしていきたい。(このあとは?)母になって帰ります、ありがとうございます、お疲れ様でした」
◆相撲部屋の中の役割…部屋付き親方、行司、呼出、床山
一山本関は25日の取り組みで左手小指をけがしましたが骨折までは至らず、パーティにも参加できました。まずはしっかりと治してから稽古を再開するということです。
相撲部屋ごとに違いはありますが、放駒部屋では力士を支えるのは「師匠」の放駒親方、そしておかみさんがいますよね。
それ以外にも「部屋付き親方」とも呼ばれ指導にあたる松ヶ根親方、取り組みで姿を見る「行司」も相撲部屋に所属していて土俵での裁き以外にも稽古場の木札に力士の名前を書いたりします。
そして競技の進行を行う「呼出」、力士のまげを結う「床山」などが部屋を支えています。