■開園から68年の「小さな遊園地」は“昭和レトロ感”全開で注目!
北海道の人気観光地・函館で、長年、地元の人に愛され続けている小さな遊園地があります。
観覧車にメリーゴーランド、お化け屋敷などのアトラクションが、コンパクトな園内に並んでいます。
いまから68年前の1956(昭和31)年5月に開園した遊園地『函館公園 こどものくに』です。
入園料は無料で、各アトラクションの利用料は1回350円と、気軽に親子で楽しめる地元の遊び場。そんな“ご当地”遊園地の存在が、数年前からSNSなどを通じて、全国的に知られるように…。圧倒的な“昭和レトロ感”が漂うビジュアルで話題に(「函館公園 こどものくに」)
園内に漂う圧倒的な“昭和レトロ感”に…、アトラクションが放つ“映え”のオーラ!春は、満開の桜が、さらにビジュアルを盛り上げます。“100万ドルの夜景”で知られる函館山のふもとにある小さな遊園地
函館を旅するなら、絶対に立ち寄りたくなる“超穴場スポット”。開園から68年となった小さな遊園地は、ある家族が代々守って来ました。
■4代目園長と家族が守る“映え感”が漂うアトラクション

「函館公園 こどものくに」4代目園長 加藤健一さん(54)
「祖父からの代々受け継いできた、伝統的なものなので大切にしています。昔の機械は、いまでもメンテナンスをしたら、しっかり直りますから。とにかく安全を心がけてやっています」
加藤健一さんの祖父が開園して、祖父の弟、そして健一さんの父を経て4代目の園長を健一さんが受け継ぎました。(左から)長男の妻 京加さん・園長の加藤健一さん・長男 大地さん・健一さんの妻 智美さん・次男 周さん
『函館公園こどものくに』を代々家業としている加藤さん一家。いまは、健一さん夫妻をはじめ、長男・大地さん夫妻、次男の周さんの5人と、アルバイトの従業員が日々の運営を担っています。
加藤家の長男・大地さんは、いま25歳。遊園地全般を管理するゼネラルマネージャーです。そんな大地さんのお薦めアトラクションが…。
68年前の開園当初から人気という「スカイチェアー」。柱から伸びるアームが、適度なスピードで回転し、空を飛ぶ感覚を楽しめるブランコです。
4代目園長の長男 加藤大地さん(25)
「“スカイチェアー”の骨組みは、1956年の開園当時のままです。これだけの古さで、このサイズ感は(全国でも)なかなか珍しいと思います」
入園無料で、アトラクションはすべて1回350円で楽しめる(「函館公園 こどものくに」)
決して絶叫系ではない、何とも言えない“ユルさ”が、この遊園地の魅力。定期的なメンテナスを欠かさず、開園以来、ずっと現役です。