リングの上に立ち闘う、一人のプロレスラー。彼は、目が全く見えない全盲のプロレスラーです。
相手にいくら投げ飛ばされようと「息子に挑戦する自分を見て欲しい、諦めない精神を伝えたい」その思いで、何度でも立ち上がります。
全盲のプロレスラーのデビュー戦に密着しました。

病気で失明…それでも強くありたいとリングへ

大舘裕太さん38歳。目は全く見えません。住んでいるのは石川県ですが週に2日、一人で名古屋へ来ています。

(大舘裕太さん)
「(Qジムまでスムーズに来られましたね)何十回も来ているので」

高架下にある、プロレスのジム。大舘さんは3か月前、ここへ入門しプロレスラーを目指しているのです。練習前、しきりにリングの端を歩いて回る大舘さん。歩数でリングの広さを身体に覚えこませるためです。真剣に練習に取り組む姿からは「目が見えなくても闘ってみせる」そんな思いが伝わります。

(先輩レスラー)
「初めて見たときですか?よくやるなって思いましたね。プロレスってダイナミックな動きをするので。でもセンスがあるので、あんまり感じないですね、不自由とかやりづらいとかは。根性ありますね」

大舘さんは広島県生まれ。1歳になる前、両目に小児がんが見つかり、右目を摘出。左目は放射線治療で、辛うじて視力は残りました。

“強くありたい”という思いから柔道にも打ち込み1年で黒帯に。そして出会ったのがプロレスでした。

(大舘裕太さん)
「何度も立ち上がる姿。やられても諦めない魂がプロレスにはあって、子どもの頃に目が悪くて、いじめられたりとかあったので、立ち上がる(プロレスと自分を)重ねていましたね」

高校生になると、本格的にプロレスラーを目指し地元のジムに通うようになりますが、残った左目も病気で見えなくなってしまったのです。

(大舘裕太さん)
「プロレスができなくなってから、一時期(プロレスを)嫌いになっていた。(プロレスの)話題を聞くのも嫌だった。本当はやりたい気持ちがあったのに、その気持ちにふたをしてた」