1万発もの花火が打ち上げられる三重県の熊野大花火大会が8月17日から22日に延期され、さらに8月29日に延期されました。地元をはじめ4年ぶりの開催を楽しみにしている人たちの声を聞きました。

大海原を前に花火絵巻を堪能できる、三重県の熊野大花火大会。約1万発の花火が300年余り夏の夜空を彩ってきました。熊野市によると、例年、市の人口の10倍以上になる約17万人が全国から訪れていたといいますが…
(名阪近鉄旅行・ツアー企画部 田中圭子課長)
「本当にショック。いつになったら行けるのかという状況で申し込みを変更してもらっている」

コロナ禍で中止を余儀なくされてきた、熊野大花火大会。今年は4年ぶりに復活するということで、この名古屋の旅行会社もバスツアーの販売で期待に胸を膨らませていましたが…
(名阪近鉄旅行・ツアー企画部 田中圭子課長)
「8月17日は1158人のお客さん全員がキャンセル。8月22日もツアーが中止になって820人の予約がキャンセル」
当初、17日開催に向けての予約はほぼ完売。ところが、台風7号の影響で22日に延期となりました。さらに、20日が高波のため、打ち上げの準備を安全に行えないなどの理由で再度の延期が決定したのです。

(名阪近鉄旅行・ツアー企画部 田中圭子課長)
「日程を22日から29日に変更して、今は400人くらいまで減ってしまった」
当初の予約数は1158人。しかし、ダブルの延期で予約は21日時点で410人にまで激減。
それでも田中さんは…
(名阪近鉄旅行・ツアー企画部 田中圭子課長)
「2度も変わったのに参加していただけることはなかなかないのでありがたい。来ていただけるお客さまは精一杯ご案内したい」
ツアーの予約受け付けは24日の昼まで。もうひと踏ん張りしたいところです。











