「軍の命令だから、これはしかたない」

自分の戦争体験を積極的に語れないでいた、旧日本軍の戦闘機の元整備(97)に思いを聞きました。

岐阜県海津市に住む、樋口一(ひぐちかず)さん。生まれは昭和元年の1926年。今年で97歳です。樋口さんは戦時中、戦闘機などの開発製造を行っていた、各務原市の川崎航空機で戦闘機や爆撃機の整備士を務めていました。当時、17歳でした。

(樋口一さん)
「これが軽爆撃機。ここに乗り込んで各務原から長良川の方へずっと飛んで試験飛行していた。油圧関係とか電動関係の装置が大丈夫かということをちゃんと乗って調べる」

装置などをチェックするため、試験飛行の爆撃機に乗りこむことも。

(樋口一さん)
「乗せてもらうのは大喜びだった。自分の整備した飛行機だから絶対の自信を持っていた」

自分の仕事には誇りを持っていた樋口さん。戦争に関わっていたことについては。

(樋口一さん)
「軍の命令だから、これはしかたない。自分の整備した飛行機は事故では落とさんぞ、絶対に安全に飛んでくれって手を合わせた」

安全に整備するのが自分の使命。そう自分に言い聞かせ、無我夢中で働く日々だったといいます。