開業当時、世界第3位の規模を誇った名古屋のシンボル的存在のボウリング場=「星が丘ボウル」がその半世紀あまりの歴史に幕を下ろすと発表しました。

1970年代に日本で巻き起こった、一大ボウリングブーム。


名古屋市千種区の「星が丘ボウル」は、そのブームの先陣を切る1970年にオープンしました。

1フロアに100レーンが並び、当時世界第3位の規模として人気を博しましたが、
2023年の12月5日に半世紀を超える歴史に幕を下ろすと発表しました。

「星が丘ボウルに憧れて入社した」


(星が丘ボウル 蛭川雅文マネージャー)
「『ミックスダブルス』は第28回大会ぐらいまで事務局を担当していた。」


CBCテレビでも昭和から平成にかけて、星が丘ボウルを会場に、様々な番組を放送しました。

(星が丘ボウル 蛭川雅文マネージャー)
「私自身、星が丘ボウルに憧れて入社した。できることであれば続けたいと思っていたが、この決断となったことをご理解いただきたい」


「ボウリング甲子園」と呼ばれた、全国高校対抗ボウリング選手権の第1回大会が開かれた1994年に入社した、星が丘ボウルの蛭川雅文マネージャー。営業終了に悲しさをにじませます。


(星が丘ボウル 蛭川雅文マネージャー)
「健康のために来ている方や楽しむために来ている方に、この場を提供できなくなることが申し訳ない」

木製のレーンや、ピンを自動回収する機械の老朽化が進んだことで、これ以上の存続は難しいと判断したということです。