18日の名古屋市内も気温が37℃を超え、体温を上回る「危険な暑さ」になりました。

救急隊も氷屋さんもフル稼働。きょう(18日)一日の動きです。


(消防士)「水分をとって体調管理に注意して勤務しましょう」


熱中症の救急搬送が心配された18日、名古屋市消防局は稼働させる救急車の数を常設の48台から52台に増やしていました。


(名古屋市消防局・木下健史主査)
「冷却剤は多めに積載しています」


すでに気温が30℃を超えていた午前9時、救急隊が出動です。


自宅でめまいを訴えた86歳の男性を救急搬送。熱中症が疑われる症状でした。

さらに、通報は続きます。


午前11時ごろには、高齢の男性が公園で倒れているとの通報が入りました。


(名古屋市消防局・木下健史主査)
「高齢者の方は汗をかきにくく、暑さを感じにくい。油断せず水分をとって休憩をもこまめにとってほしい」

名古屋市消防局によりますと、2023年1月から6月の救急車の出動回数は、前の年の同じ時期に比べて約5000件増えています。


消防は、発熱などの症状がある場合は感染症の可能性を考慮して近くの医療機関の受診を求めた上で、けいれんなどが出た時には、ためらわずに救急車を利用して欲しいと呼び掛けています。