ゴミの水分を抑えるワザとは?

水分量を減らし、生ゴミの臭いを抑える方法について、”ゴミ屋敷”清掃や特殊清掃を請け負う「こころテラス東海」に聞いてみました。

方法①新聞紙

担当者によると、一番オススメの方法は「新聞紙」を使う対処法。新聞紙は、生ゴミの水分を吸収してくれます。生ゴミを覆うことができれば問題ないので、1枚あれば十分です。

また、臭いを抑えるだけでなく、視覚的にもゴミを認識しづらく、ゴミを狙うカラスにとっても効果的。

さらに、新聞紙の“インクのにおい”も臭い消し効果の1つに。そのため、広告など別の紙ではこの効果を発揮できないのでご注意を。

方法②重曹

一人暮らしの方は「新聞をとっていない」という人も多いかもしれません。そんな方にオススメなのが「重曹」だといいます。100円ショップなどで手軽に購入でき、新聞紙と同じく吸水効果があります。

ゴミを指定ゴミ袋に入れる前に小さなビニール袋に入れる人もいると思いますが…その袋に大さじ1くらいの重曹を入れます。袋全体にまぶすように意識し、足りない場合は追加しましょう。

水分を吸うことが目的なので、液体ではなく、粉の重曹がオススメとのことです。

重曹