プレイヤーは…「2万円も50万円も同じ効果」
(トレカプラザ55 大須アメ横店・香月遼太店長)
「骨董品のように、コレクション要素が高いものだと思う」
もはや、子供のおもちゃの枠を超え、美術品や骨董品のように扱われるポケモンカード。遊んでいる人たちはこの状況をどう受け止めているのでしょうか?
「プレイヤーからすると関係ない。ゲームできればいいんで。このカードはノーマルだと50円とか100円で買える。SR(レアカード)だと2万円。同じ効果なので、2万円も50円も」

実は高額で取引されているカードは、コレクター向けの限定品。
ポケモンカードを買う人は、対戦を楽しむプレイヤー層とカードを集めて楽しむコレクター層の2つに分かれていいます。安く楽しむプレイヤーたちをしりめに、欲しいカードのためなら、お金にいとめをつけないコレクターたち。
そんなコレクターを相手にビジネスを行う人が…
カードショップで商品を物色している男性。

「ポケモンカードで投資をしています。月に100万とか200万稼ぐこともある」
会社員として働くかたわら、副業で「ポケモンカード投資」をしているという、レ坊さん、35歳。
年間で最高2500万円を稼ぐ“ポケモンカード投資”とは、どんなものなのでしょうか?