「まさか自分の会社の社員が…」

「やめるもん」は去年の11月から代行を受け付け始めましたが、すでに70件も依頼が入り、今も右肩上がりで伸びています。代行1件1万9800円。顧問弁護士もついていて、有休消化や退職金の金額など、依頼者に少しでも有利に退職手続きをまとめるのがセールスポイントです。
依頼は電話だけではなくメールでも寄せられます。
(不動産関係30代男性)「アホ、バカ扱いされる」
(事務職30代女性)「ひと月の給料が最低雇用賃金に達していなかった」
(医療従事者30代女性)「布団から出られない、鬱(うつ)」

退職代行の相談は4月からゴールデンウィーク明けの約1か月で13件。うち9件で実際に退職手続きを行いました。
従業員が退職代行を使って辞めたばかりだという会社に聞くと…。
(アメイズプラス 山本良磨 社長)
「最初はショックだった。退職代行という言葉は知っていたが、他人事と思っていた。まさか、この会社が(退職代行を)使われるということは全く想像していなかった。従業員と面談の時間を増やしたり、悩んでいることはないかというヒアリングの時間を多くとるように改善している」