急な冷え込みで体調を崩す人もいるようです。冷え込みの厳しかった7日朝、名古屋市内で聞きました。


「頭痛があります。偏頭痛持ちなのもあるけれど最近やばいです」
「ちょっと調子が悪くなったりします。急に体が震えたり」
「だるいです」

原因不明の体調不良に悩んでいるというみなさん…一体なぜなのか?気候の変化も考えられるということで専門家に聞きました。

(愛知医科大学 佐藤純客員教授)
「これは“寒暖差疲労”と呼ばれるものだと思う。温度の幅が大きくなることで、自律神経と副交感神経のバランスが崩れてしまうことによって起こる様々な症状です」

愛知医科大学の客員教授佐藤純医師によりますと、興奮した時や活動している時に優位になる「交感神経」と、リラックスしている時に優位になる「副交感神経」が寒暖差が生じると乱れやすいとのこと。


1日の間や数日間に7度以上の気温差があると「寒暖差疲労」になりやすいと言います。

症状は頭痛・めまい・肩こりなど様々…

名古屋のこの1週間の最高気温を見ると、先週末は30℃を超えていましたが、6日は、20.2度と10度以上の差になりました。さらに7日は午後3時までに17.4度。

みなさんこの激しい寒暖差で体調不良が起きていることも考えられます。では、この「寒暖差疲労」に悩まされないためにはどうすればいいのでしょうか?