ミキの昴生と亜生がMCを務める、全国の道に特化したバラエティ番組『道との遭遇』。今回はバイクで日本を2周したこともある道マニア歴27年の松村真人さんが、過去に訪れた北海道の未成道「日高横断道路」を紹介してくれました。

20年の歳月と540億円もの費用をかけたのに完成しなかったワケ

「日高横断道路」は、道マニア界で“規格外の未成道”と言われているそう。日本最後の山岳秘境と呼ばれる標高2053mの日高山脈を貫き、日高の中心地から十勝までをつなぐ100kmの道路「日高横断道路」の建設に着工したのは1984年。

20年の歳月と540億円もの費用をかけて79kmの道路は造られたものの、残り21kmを造れば完成というところで工事が中断しました。

(道マニア・松村真人さん)
「あとどのくらいかかるか計算したところ、追加で980億円、工事にあと40年かかることが分かった」

残りの区間は日高山脈の中でも特に崩れやすい難所で、予想を遥かに超える追加費用と年月が必要だと判明。その見直しを受けて2003年、工事は中止に。完成した一部の区間は現在、北海道道111号として公道になっています。