「103万円の壁の引き上げ」の議論がいま、政治の中心となっています。そもそもこの「103万円の壁」とはどういうものなのか、そしてどうすべきという議論が行われているのでしょうか。石川博康ファイナンシャルプランナーの解説です。
103万円の壁とは「所得税が課税される年収ライン」のことです。年収が103万円を超えると、超えた額に対して所得税が課税されます。
例えば、年収が110万円なら、110万円ー103万円=7万円に対して所得税がかかります。7万円に対しては5%の所得税がかかりるので、3500円が課税されます。
ちなみに103万円という数字は、所得税の「基礎控除48万円」と「給与所得控除55万円」の合計額です。
さらに、学生やフリーターなどが年収103万円を超えると、親などの手取りが減ってしまいます。