秋にかけて、また値上げの波が襲ってきそうです。
様々な食品や日用品の値上げが予定されていますが、値上げ前の駆け込み購入も相次いでいて、真夏に、さらに夏用タイヤを購入する人も増加しています。
「今は価格維持していますが、メーカーからのアナウンス等で上がるかもしれないということで、先行きが不透明となっています」
鳥取県米子市内のスーパー。担当者は、相次ぐ値上げに頭を悩ませています。

手作りカレーを作る時に欠かせないカレールウ。
原材料の高騰などの影響で、ハウス食品やエスビー食品が値上げを発表。
大手ビールメーカー各社も揃って10月からの値上げを発表したほか、菓子では、ポテトチップスをはじめ、チロルチョコも値上げとなることがメーカーから発表されました。

消費者は
「限られた食費の中から頑張っているが、ちょっと大変な部分があります」
「高くて困ってます。ビールはもうずっと発泡酒、第3種の安いやつしか飲めてません」
マルイ車尾店 岸 努 販売マネージャー
「たくさん買われた時に、こんなに値段上がったと言われることがありますし、この間は安かったのにと辛い表情をされる方もおられます」
こうした中、この時期では珍しい「駆け込み購入」が起きています。
薄井靖代キャスター
「こちらで今、行われているタイヤ交換。今年は今の時期、注文が増えているということです」

鳥取県米子市内のカー用品専門店。
通常、タイヤ購入は、冬用から夏用に交換するタイミングなどが多いのですが、今年は、夏の間に夏用タイヤをさらに新しくする人が増えていると言います。
オートバックス東米子店 水尻直樹 店長
「昨年から比べると、当店だと120%程度伸張しておりまして、鳥取島根山陰エリアの各店舗の平均だと、140%から150%伸びている店舗もあります」
理由は「タイヤの値上げ」。
主要タイヤメーカーは、生産国の新型コロナの影響で原材料となるゴムの価格が高騰したことなどを受け、9月にタイヤを値上げすると発表しました。
タイヤの値上げは今年3回目です。