岩手県平泉町の中尊寺で恒例の大節分会が3日行われ、4年ぶりに力士や子どもたちが元気な掛け声とともに豆をまきました。
中尊寺では新型コロナの影響で中止となっていた豆まきが4年ぶりに八角部屋の北勝富士関を招いて行われました。平泉町内の子どもや厄年を迎えた裃姿の男女51人によって勢いよく豆がまかれ、境内に集まった人達は開運の願いが込められた縁起物の豆を拾い集めていました。