1000年以上とされる歴史に幕です。岩手県奥州市の黒石寺(こくせきじ)で行われてきた「蘇民祭(そみんさい)」が、担い手不足などを理由に来年2月の開催を最後とし、再来年以降は行わないことが5日発表されました。
(黒石寺 藤波大吾 住職)
「いままで信仰をつないでいくというのは蘇民祭というお祭りの形をとってきました。ただお寺としても目的は薬師信仰をつないでいく、地域の皆さんとそれを守っていくということ」
5日、黒石寺の藤波大吾住職が会見し、「蘇民祭」の終了を発表しました。
理由については、祭の参加者の減少や、祭を維持していくための担い手不足を挙げています。
黒石寺の蘇民祭は1000年以上の歴史があるとされ、下帯姿の男たちが炎で身を清める紫橙木登(ひたきのぼり)や、五穀豊穣にご利益があるとされる蘇民袋を夜通し奪い合って取主を決める蘇民袋争奪戦が行われます。
2008年には、蘇民祭のポスターの掲示をJR東日本が「不快感を与える」として拒否したことが全国的に話題になりました。
コロナ禍では蘇民袋の争奪戦などを行わない規模を縮小した形で祭が行われてきましたが、最後の開催となる来年は制限を大幅に緩和し、蘇民袋争奪戦は開始時間を早めて境内のみで実施する方針が示されています。
地域を代表する奇祭の終了に市民は―
「あっそうなんですか?厄年とかね42歳とかの人とかも出ていましたんでね。いやー、残念って言えば残念ですかね」
「えっそうなんですか。知らなかったです」
「まちを代表する祭りの一つだと思っていましたので、けっこう全国的にも有名なところがありましたから、もったいないなと思いますね。今突然聞きましたので、初めて聞きましたので、びっくりしました」
黒石寺は、旧正月の護摩祈祷などは今後も継続していくとしています。最後の黒石寺蘇民祭は、来年2月17日土曜日に行われます。
注目の記事
「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「自分は小児性愛者、女の子にしか興味がない」 再婚相手の娘(8)とその友だち(7)2人に性加害 45歳の男は7年前にも同様の事件 事実上”野放し”に

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?

「朝起き上がれない…」“なまけ” と誤解されやすい起立性調節障害 不登校の児童生徒の約4割が苦しむ 適切な理解と支援を

世界陸上の競技直後にプロポーズした、されたスロバキア代表選手2人が東京大会は「婚約者」として「同日同時刻」スタート!当時の裏話や東京大会への意気込みを語る
