岐阜市出身の競泳女子、今井月(いまい るな)選手(23)。

ことし6年ぶりに代表に復帰しましたが、一時は競技生活をやめようと思ったことも…そんな今井選手を支えた父、博美(ひろみ)さんとの深い絆を追いました。

訪れたのは…「居酒屋ぱくり家」。

(競泳女子・今井月選手)
「こんなところにカメラが来ているの初めて見た。写真撮ろ」

(今井月選手)
「まじ、“ぱくり家”ってふざけているよね」

(父 博美さん)
「だけど『一回聞いたら忘れん』てみんなに言われるよ」

(今井選手)
「ほかの候補はなかったの?」

(父 博美さん)
「ない」

(今井選手)
「(最初から)ぱくり家やん」

楽しそうに会話を交わす親子。

競泳女子平泳ぎの今井月選手と、父でぱくり家の主、博美さん。

今井選手は、つかの間のオフを利用して岐阜の実家に帰っていました。

実は父・博美さんとの“深い絆”がありました。

今井選手が8歳の時に、母・りささんが他界して以来、練習の送り迎えや食事の準備の全てを一人で行い、出場する試合にも全て足を運び、試合を撮影し、その映像を今井選手が見返す…まさに、二人三脚で世界を目指してきました。

(父 博美さん)
「父親がね、頑張ると娘も頑張るのよ」

そして、高校1年生の時には2人の夢だったオリンピックに、女子200m個人メドレーで出場…しかし、準決勝で敗退。

この後、本来の泳ぎを取り戻すことができず、代表から外れる日々が続きます。

(今井選手)
「どうしたらよくなるのか全然希望が見えなくて、泳ぐのも怖いというかトラウマみたいな感じで、みんなの前で泳ぐのがすごく恥ずかしい。誰にも見られたくないという感じがすごく強かった」

そんな時、父の博美さんは。

(父 博美さん)
「水泳をやめたいという話になっていたから、いやいや待てよ待てよと。何かいろいろ環境を変えてとことんやってそれでも駄目だったら、やめてもいいんじゃないの」

その後、周りの勧めもあり、本来得意とする平泳ぎに絞って調整し、ことし6年ぶりに代表に復帰しました。

そして迎えた9月に行われたアジア大会、女子200m平泳ぎ予選。

全体の4位タイで通過し、決勝にコマを進めました。

博美さんは、経営する居酒屋に友人を集めて決勝を観戦します。