海洋進出を強める中国に対抗するかたちでアメリカ海兵隊が新設した部隊「第12海兵沿岸連隊」が15日に県内で発足し、式典が開かれました。
発足した「第12海兵沿岸連隊」は、金武町のキャンプ・ハンセンに駐留する第12海兵連隊を改編して新設された部隊です。
海兵沿岸連隊は通称MLRと呼ばれ、部隊規模はおよそ2000人。
小規模な部隊を離島に分散して展開することを想定して編成されています。
式典では、第12海兵沿岸連隊を配下におさめる第3海兵師団の司令官、クリスチャン・ワートマン少将が、部隊発足の意義について次のように述べました。
第3海兵師団司令官 クリスチャン・ワートマン少将
「MLRは、機敏性などを重視する作戦上の要求に沿ったものだ。これにより海兵隊は特にインド太平洋地域において、潜在的な危機に対応し、進化する脅威に対して地域の安全を守ることができる」
また第12MLR司令官のピーター・エルトリングハム大佐は、「自衛隊と協力して様々な作戦を実施していきたい」などとして、自衛隊との連携強化を目指す考えを示しました。
注目の記事
「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息

「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配は? GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】









