名古屋市教育委員会の職員が、電話で娘のいじめについて相談しようとした母親の名前を呼び捨てにしました。
CBCは、通話の内容を記録した音声を入手しました。

(市職員の通話中の音声)
(職員A)「きのう電話した人と一緒な気がする」
(職員B)「あー○○(母親の名前)か」
(職員A)「たぶんその人」
(職員B)「じゃあ(電話に)出ない方がいいと思う」
11月1日、女子中学生の母親が、ある相談のために名古屋市教育委員会の指導室に電話しました。

(母親)
「娘のいじめの相談をするために、教育委員会に電話した」
母親によりますと、娘が同級生からいじめを受け体調を崩して不登校に。教育委員会は、ことし9月にいじめの「重大事態」と認定し、調査を始めました。
ところが…

(母親)
「いじめ重大事態になったらきちんと電話しますと(市教委から言われていた)。待っていたけど、全然電話がかかってこなかったので」
教育委員会の対応に不信感を抱いた母親は電話を録音し、重大事態になったかどうかなどについて問い合わせることに。















