蔵人たちがきき酒の能力を競う大会が1日、山口市でありました。
大会は、酒造りに携わる人たちのきき酒の能力向上を目指して県酒造組合が開いたもので、今年は6つの藏から10人が出場しました。
競技は、用意された15種類の酒をできばえの順に並べていくもので、2度きき酒をして同じ酒を選べるか などで審査されます。蔵人たちは空気を含ませたりかみしめるような動きをしたりして、味や香りを確かめていました。
酒井酒造 木村仁紀さん
「いろんな視点からしっかりと意見がでるという意味で、きき酒がうまくやっていける人が多いというのはいいと思います」
はつもみぢ 原田康宏社長
「完成する前から途中から、とにかくこのきき酒の要素が非常に酒造りにとって重要なので、日々これを訓練することが一番大事な要素」
今大会の上位3人と、来年春の大会で選ばれた2人が、来年8月の中国大会に進出します。














