凶悪なテロ行為を未然に防ごうと、警察や海保など合同の大規模な訓練が山口県の宇部港でありました。
訓練は「宇部港に入港予定の外国船に爆発物が仕掛けられ、船内にはテロリストが乗っている」という想定です。連絡を受けた宇部署の警察官や門司海上保安部の職員らが船に立ち入り、船内の捜索やけがをした人の救助、爆発物の処理などを行いました。
訓練では海保の巡視艇や県警の警察艇による小型船の捕捉や制圧も行われ、参加した10の機関が対応や連携を確認しました。
門司海上保安部 山本雅司 宇部港・小野田港港湾危機管理担当官
「宇部港・小野田港からテロ、そういうものに狙われない、起こさせない、強い意識を持ってですね、各機関が頑張っていきたいと思っております」
世界情勢が緊迫していて、国内でもテロの発生が懸念されることから、参加した機関では訓練を通して万一に備えたいとしています。
注目の記事
「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?









