山口県防府市の児童が31日、インターネット上の仮想空間・メタバースで県内企業の魅力について学びました。
「やまぐちメタワールド~デジタル企業図鑑~」は、メタバース内で県内企業およそ30社の製品や技術などさまざまな魅力を紹介するものです。
県内企業について広く知ってもらおうと、県が特設サイトをオープンし、大道小学校の児童・およそ50人が体験しました。
児童は自身の分身であるアバターを操作して、仮想空間内の企業紹介コーナーをまわって動画を見るなどし、ゲームのように楽しみながら県内企業への理解を深めていきました。
児童
「楽しかったです。僕がやってきたゲームに似てる要素も少しはありました」
児童
「今まで知らなかった会社がたくさん知れたので、とても楽しかったです。細かな作業をするのが好きなので、紙とかせっけんなどを作る会社に入ってみたいなって思いました」
特設サイトは2024年2月29日までの公開で、誰でもみることでができます。
県は「多くの人に県内企業の魅力を知ってもらうきっかけになれば」としています。
注目の記事
「月に一晩ぐっすり眠る時間がほしい」24時間ケアを続ける医療的ケア児の家族 病床削減問題が照らした数字では見えない親の声

「2歳の頃はママ・パパと呼んでくれていたのに」 主に女の子に発症する難病“レット症候群” 今は会話も食事も難しく… 根本的治療法がない先天性の神経疾患

愛するちいちゃんは見知らぬ男性に突然命を奪われた SNSで知り合った男に娘を殺された父親の22年間の苦悩と命の教え【前編】

「段ボール箱の中に女の子が…」刑事のもとに飛び込んだ一本の無線 広島市小1女子児童殺害事件から20年 当時の捜査員が語る“事件を教訓に芽生えた思い”

【Snow Man】がもたらす地方への恩恵 大型イベントで浮き彫りになる地域課題も…専門家が指摘する「ホテル増設が進まない」3つの理由

気づけば家の中に…お邪魔虫「カメムシ」正体と対策は?









